pango再び
もう一年近く前にしばらくやっていたpangoですが、こっそり開発を再開しています。
あのときはPangoLayoutベース、つまり「上位レイヤインターフェース」で作っていたのですが、今回はその一段下のレイヤである、PangoItem、PangoGlyphString などのインターフェースを使っています。
この理由は、ノートカードの「埋め込みオブジェクト」の扱いが、PangoLayoutだと、どうにもならないと判断したためです。現在作っているコードでは、itemizeしてshapeしたあと、PangoLogAttrを参照しながら自力で行の折りたたみを行うようにしており、そのときオブジェクトのアイコンを混ぜる、という作戦にしています。
このレイヤのインターフェースの使い方を解説した文書を探したのですが発見できませんでした。基本はわかっていると思うのですが、細部がはっきりせずに困っています。どこかに、ありませんかね?
« 私は肯定的なアフォーダンスではない | トップページ | これからSecond Lifeの開発を始める人が覚えるといい四つのこと »
« 私は肯定的なアフォーダンスではない | トップページ | これからSecond Lifeの開発を始める人が覚えるといい四つのこと »
コメント