LSLで直接日本語
ということで、どうも要望が高かったらしい「スクリプトエディタに直接日本語を書き込める」改造版のビューア (pangoを使わないもの) を用意しました。毎度おなじみのその場入力も含んでいます。
- Windows用
- IME-20071217-Win32.zip
- MacOS用
- IME-20071217-MacOS.zip
- Linux用
- gtk-20071217-Linux.tar.bz2
ダウンロード中に含めておいたREADMEにも書きましたが、このバージョンは概ね一晩でチャチャっと作ったものです。一通りのテストはしてありますが、一通りだけです。何か思わぬバグがあるかもしれません。何か問題が起きても補償などできませんので、ご承知の上でお試しください。
その他の注意点として、このバイナリは1.18.5(3)用だ、という点があります。1.18.6シリーズと組み合わせることはできません。もちろん、WindLightとかHavok4とかもだめです。単なる普通の1.18.5(3)の公式ビューアのファイルを置き換えて使ってください。
この改造はJIRAにもVWR-3857として書いておきましたので、そちらへのコメントも歓迎します。
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: LSLで直接日本語:
» LSL 日本語処理・・・本当に幸せになるかも [Second Life 見たこと・聞いたこと]
以前ご紹介した Alissa さんの日本語対応 SL Viewer 「その場入力」 ですが、、、ものすごいことになりました。というのも、、、LSL で日本語を直接扱うことができるようになったんです。これ、、、ものすごくインパクトが大きいんですよ。list 型のオブジェクトに直接日本語... [続きを読む]
いつも凄いもの
ありがとうございます。
今、ちょっとだけですが試してみました。
llSayなどで直接2バイト文字が打てて、ちゃんと実行もされますね^^
後ほど、いろいろ試してみますね^^
投稿: Tvd | 2007年12月18日 (火) 15時25分
winの場合はdebugでfontをmsgothic.ttcなどに変えるだけで日本語にできます。
ほかのプラットフォームも出来るんじゃないかな。
投稿: ぺた | 2007年12月18日 (火) 16時22分
こんばんは
プリム出して中に
default
{
state_entry()
{
llSetText("小屋根庵", <2,2,2>, 2.5);
}
}
これいれたらちゃんと表示されました。
日本語ベータと英語の両方 確認できました。
すごいです。
投稿: Aoba Nakamura | 2007年12月18日 (火) 21時34分
最高です!
リストの中に日本語直接入力できて、llBase64ToString とか llUnescapeURL とか使う必要がないのでメモリの節約にもw
本当に感謝です!
投稿: Whitfield-In-World | 2007年12月19日 (水) 03時39分
LSL始めたばっかりなのですが、ここを見つけて幸せになれそうです。
お世話になります。
実はPCが非力なためNicholazを使っていますが、
LSLのときは使わせていただきます。
投稿: tanaka | 2007年12月21日 (金) 22時29分